SPD希釈現像2009/06/21 21:47

Super PRESTOの撮影済みフィルム(EI800)が溜まったので現像した。
いつものようにXTOL 1:1では新鮮味がないのでSPDの1:3希釈でやってみる。
フジのデータシートでは6:45@22℃となっている。
現像時間を見積もるためにリーダー部分が黒化する時間を前回の方法で推定してみた。
7分ではあまりにも薄い、10分でもやや薄い、12分ぐらいで今までの濃さが出た。
データシートとかけ離れた時間だけど信じてやってみよう。
(ちなみに1:2希釈の場合は10分ぐらいだった。)

仕上がりは現像被りで素抜けも濃い目になっていた。
でも、シャドウはうまく分離しているようにネガからは見える。
早速プリントしてみると2号印画紙でも適度にコントラストが出た。
2.5か3号ぐらいで丁度いいかもしれないなあ。
今までXTOL 1:1ではディープシャドウはあきらめていたが、すんなり出てくるではないか!!!
でも、粒子が大きくなったのは仕方ないか、、、

ネガはもうちょっとコントラストが出ててもいいので次回は1:2でやってみよう。
SPDは使えない現像液って言う方もおられるが、自分はそんなことないと思う。

赤外フィルムのテスト (1)2009/06/22 22:07

感度設定を勘違いしてEI4で撮ったもの。
本当はEI2で撮るつもりだった。
せっかく天気も良かったのに、、、
現像したネガはほとんど素抜けだった。
4号でプリントしてもコントラスト不足だ。

ユニバーサルフィルタホルダはどうしてもレンズとの隙間ができる。
周りに黒っぽい布で遮光したつもりだけど赤外線は筒抜けだったようだ。
四隅がぼんやりしてしまった。

レンズの径にあった専用のフィルタが本当はいいのだけど、
そんなにたくさん揃えられない。
いい方法を考えないと、、、

赤外フィルムのテスト (2)2009/06/23 20:30

水面は赤外線を反射しないようで真っ黒になる。
青空からの赤外線は多少あるようで、露出過多では空が白くなってしまう。

葉っぱは白く、青空は黒くっていう加減が難しいので段階露光するしかない。
R72フィルタ使用時はEI2を基準に+/-0.5段で撮っておくべきだな。